ネジ・ボルト・ワッシャーのことなら「ねじNo1.com」

ステンレス C形止め輪 (スナップリング)(穴用)(磐田電工規格製)IWT O-●●


商品説明

■特長
軸や軸受けに円周溝を切り、スラスト方向から挿入し保持部品を止めるリング状の止め輪です。
穴用は穴に円周溝を切り、商品の呼びサイズはパイプ穴径が商品サイズ名です。
軸用は軸部に円周溝を切り、商品の呼びサイズは軸の外径が商品サイズ名です。
着脱には専用工具(プライヤー)が必要で、穴用は握ると輪が小さく、軸用は握ると大きくなります。(工具も扱っております)

■止め輪で、スラスト方向(軸部に対して180度の方向)から挿入する商品種類。
穴用C形止め輪、軸用C形止め輪、丸S形止め輪、丸R形止め輪、ベベル形止め輪、同心止め輪

■止め輪で、ラジアル方向(軸部に対して90度の方向)から挿入する商品種類。
E形止め輪、弓E形止め輪、クリセント形止め輪、 U形止め輪、K形止め輪 
   
■止め輪を止める軸部に溝を切る必要の無い商品。
グリップ形止め輪

■板ナットで軸部に溝を切らずに使用でき、スラスト方向から挿入する商品種類。
プッシュナット軸用、 プッシュナット穴用、 CS形止め輪、CR形止め輪、フラットプッシュナット、キャップナットF形、キャップナットD形、P形スピードナット。

■用語解説
スラスト方向とは---軸部に対して180度の方向のこと
ラジアル方向とは---軸部に対して90度の方向のこと
スタックとは---止め輪などの製品で、棒状に整列させ、テープで貼り付けた梱包のこと
ラグとは---C形止め輪等の小穴が開いた突起部分のこと
リム幅とは---止め輪の円周の幅部分
スラスト荷重とは---止め輪又は軸部が破損、又は外れるまでの荷重のこと。


商品写真

ステンレス C形止め輪 (スナップリング)(穴用)(磐田電工規格製)IWT O-●●の商品写真
* 商品写真はあくまでも参考です。
寸法図

ステンレス C形止め輪 (スナップリング)(穴用)(磐田電工規格製)IWT O-●●の寸法図
寸法表  ※ねじの長さ等については、商品選択フォームのサイズ選択欄にてご確認ください。

ステンレス C形止め輪 (スナップリング)(穴用)(磐田電工規格製)IWT O-●●の寸法表


ネジ・ボルト・ワッシャーのことなら「ねじNo1.com」